生涯学習Webナビなごや

【ここから共通ヘッダーです】

[共通ヘッダーを飛ばして共通メニューへ]

文字サイズ
大きくする
標準に戻す

サイトマップ

【ここまで共通ヘッダーです】

[共通メニューを飛ばして本文へ]

【ここまで共通メニューです】

【ここから本文です】

お知らせ

【ここからパンくずリストです】

【ここまでパンくずリストです】

令和5年度後期の生涯学習センター・イーブルなごや公開講座情報(10~3月)を掲載しました。

2023/08/25

区生涯学習センター・イーブルなごや・生涯学習課 主催の公開講座が開催されます。

 

・費用は無料(託児費は別途)。

・事前の申込み不要。

・当日、先着順です。

・整理券の配付の有無など、施設により当日の受講までの流れが異なることがあります。

詳しくは、講座案内をご覧になるか、各施設へお問い合わせください。

 ※講座名にリンクのあるものは、チラシデータ(PDF)でも講座の詳細をご覧いただけます。

 

【託児付】での講座受講について

・託児は連続講座での受講申込が必要です。

・イーブルなごやの一部講座では、公開講座のみの託児も受付可能です。

 ※どちらも事前申込が必要

 詳しくは、講座案内をご覧になるか、各施設へお問い合わせください。

 

 

公開講座に参加し、あなたにあった生涯学習を始めてみませんか。

 

令和5年10月~令和6年3月に行われる公開講座のご案内

 

千種生涯学習センター

(講座案内)

11月18日(土)午前
12月9日(土)午前
〈なごや環境大学共育講座〉
名古屋の空気と気候~南極での大気観測を通して~
11月1日(水)午前
〈なごや学〉
織田信長から始まる、なごやに縁深き戦国武将たち
1月18日(木)午前

東生涯学習センター

(講座案内)

11月6日(月)午前
未来へはばたける社会へ
~子どもへの思い込みから考える~
11月10日(金)午前
〈なごや学〉
名古屋の銭湯の魅力を伝える~銭湯を選んだ訳~
1月16日(火)午前
〈親学関連講座〉
子どもの個性が伸びるとき☆
~子どもの成長を見逃さない!~【託児付】
1月18日(木)午前
あの時を絶対に忘れない…~大震災の惨状~
1月14日(日)午前
東ふれあいサロン 新春 東お笑い寄席

北生涯学習センター

(講座案内)

10月26日(木)午前
なごや環境大学共育講座>地球にやさしい食生活と環境
2月1日(木)午前
ヘミングウェイの作品から学ぶアメリカ文学
2月2日(金)午前
〈女性セミナー〉
ココロもカラダも元気よく!
~笑顔で健康な毎日を~【託児付】

西生涯学習センター

(講座案内)

10月13日(金)午前
〈なごや環境大学共育講座〉自然との共生を考える
10月17日(火)午前
〈なごや学マイスター講座〉
見つける!伝える!ものづくり文化
~日本の伝統産業の魅力に迫る~
10月25日(水)午前
11月11日(土)午後
1月29日(月)午後
【名鉄病院連携事業】
小児科医に学ぶ、親子健やか子育て講座
~心と体を整える漢方の力~

中村生涯学習センター

(講座案内)

10月10日(火)午後
高齢者を尊重するために~認知症の義母の思いから~
10月26日(木)午前
〈なごや学マイスター講座〉
中村区の歴史と魅力~中村区にゆかりのある武将たち~
1月23日(火)午前
〈女性セミナー〉
優しい味、多くの人に届けたい
~私のワーク・ライフ・バランス~【託児付】

中生涯学習センター

(講座案内)

10月25日(水)午前
〈なごや学マイスター講座〉
名古屋の城下町・碁盤割の変遷
1月17日(水)午前
〈なごや学〉
名古屋の誕生~家康自ら指揮した築城と「清須越」~
1月18日(木)午前
〈女性セミナー〉
わたしらしくあるために
~人と「喜び」、人と「感動」を~【託児付】

昭和生涯学習センター

(講座案内)

10月19日(木)午前
〈なごや学マイスター講座〉
森づくりの基本を学ぶ「里山管理について」
10月27日(金)午前
〈なごや学〉都市の自然の魅力とは
1月19日(金)午後
認知症ってどんな病気?
1月25日(木)午前
未知の恐怖に直面しても安心して生活するために
~新型コロナウイルス感染症に関する
思い込みをみつめて~
2月6日(火)午前
〈親学関連講座〉
子どもを褒めて伸ばそう!
~自己肯定感を育む声かけや関わり方~【託児付】

瑞穂生涯学習センター

(講座案内)

11月1日(水)午前
誰もが自由に行動するために
~障がい者の思いに寄り添って~
1月26日(金)午前
〈親学関連講座〉
笑顔を増やすコミュニケーション
~揺れ動く思春期の子どもの心に届くメッセージ~
【託児付】
1月30日(火)午前
〈なごや学〉日本庭園の魅力
2月10日(土)午前
ヘルマンハープ・コンサート
~ドイツ生まれのバリアフリー楽器♪
癒しの音色を響かせて~

熱田生涯学習センター

(講座案内)

10月4日(水)午前
〈なごや環境大学共育講座〉
堀川の現状~堀川の水質調査より~
11月14日(火)午前
〈なごや学〉
文化財はなごやの誇り~今に伝わる熱田区の歴史と文化~
2月1日(木)午前
〈親学関連講座〉
心と心がつながる、絵本の世界
~作品にかける絵本作家の思い~【託児付】
1月26日(金)午前
高齢者の人権を尊重するために
12月9日(土)午後
痛くならないためにできること
~健康寿命をのばすためのヒントをお伝えします~

中川生涯学習センター

(講座案内)

10月19日(木)午前
世界を脅かす巨大地震~活断層から考える~
10月24日(火)午後
その見方について考えてみませんか?
~新型コロナウイルス感染症に関する人権問題~
1月24日(水)午前
〈なごや学〉日本を支える発酵食品~発酵の魅力に迫る~
1月25日(木)午前
医食同源~バランスの取れた食事とは~
1月30日(火)午前
〈親学関連講座〉
教育学から知る子どもを伸ばすアプローチ
~子どもの学びたいという気持ちに寄り添って~
【託児付】
3月23日(土)午前
【なかがわ寄席】~笑いで心も体もぽかぽかに~

港生涯学習センター

(講座案内)

11月2日(木)午前
12月9日(土)午後
なごや環境大学共育講座>
将来のエネルギー供給はどうなる?
~エネルギーから考える環境問題~
1月19日(金)午後
この栄養素が効く!~食事で脳に刺激を~
1月30日(火)午前
〈なごや学〉境界と辺境の近代都市、名古屋
2月7日(水)午前
こころに寄り添う傾聴を学ぶ~ボランティアの心~
2月15日(木)午前
誰もが幸せに暮らし続けるために~SDGsの基礎基本~
12月17日(日)午前
【家庭の日事業】手話で遊ぼう!

南生涯学習センター

(講座案内)

11月14日(火)午前
10月18日(水)午前
12月10日(日)
午前・午後
1月16日(火)午後
1月18日(木)午前

守山生涯学習センター

(講座案内)

10月17日(火)午前
〈なごや学〉公共交通の歴史
10月25日(水)午前
1月30日(火)午前
〈女性セミナー〉
メディアから見たジェンダー問題
~男性活躍が鍵!?~【託児付】
2月7日(水)午後
男らしく、女らしくから「自分らしく生きる」へ
~多様な性とLGBTQの人権から考える~

緑生涯学習センター

(講座案内)

10月24日(火)午前
〈女性セミナー〉
「家庭」と「仕事」で実現した、わたしの思い
~母として、騎手として~【託児付】
1月12日(金)午前
〈なごや学〉城の魅力

名東生涯学習センター

(講座案内)

10月31日(火)午前
10月25日(水)午前
10月20日(金)午前
1月30日(火)午前
〈なごや環境大学共育講座〉乱される生態系!?
1月24日(水)午前
過去から考えるこれからの防災
~令和3年から令和5年の静岡県内の
豪雨災害で起きたこと~
1月25日(木)午前
呼吸と健康効果~質の高い呼吸をするために~

天白生涯学習センター

(講座案内)

10月12日(木)午前
〈なごや学〉なごやと豆みそから辿る食文化の歴史
10月17日(火)午前
乳幼児期の発達について学び直してみませんか
10月18日(水)午前
〈女性セミナー〉
私らしく生きる~声と言葉に思いを吹き込んで~
10月20日(金)午前
〈なごや環境大学共育講座〉
自然界の水の環(わ)~水環境の実情~
1月13日(土)午後
天白音楽学習会♪~ピアノ演奏編~
1月20日(土)午前
天白音楽学習会♪~ジャズ解説編~
1月24日(水)午前
〈親学関連講座〉
心と体を育む毎日の食事
~作る喜び、食べる楽しみを感じながら~【託児付】
2月1日(木)午前
多様な文化を理解する大切さ
~多文化共生のためにできること~

イーブルなごや

(講座案内)

12月3日(日)午前
【名古屋市美術館共催】
「常設展にみる女性たち2023」
「Woman-〈私〉の物語」【託児付】
1月22日(月)午前
「いま」を読み解く 
今、注目されているフェムテック!
~ほがらかなあしたをみんなでつくろう~【託児付】
1月23日(火)午前
「いま」を読み解く 
障害のある人への思い込みから考える人権
~障害のある女性の「生きづらさ」を知ることを通して~
【託児付】
2月17日(土)午後
〈なごや環境大学共育講座〉
フードバンク活動で幸せに
~食品ロス・貧困のない社会へ~
【託児付】
3月2日(土)午前
「いま」を読み解く 
樋口一葉~おもひたつことあり~【託児付】

生涯学習課講座

(イーブルなごや)

(講座案内)

12月7日(木)午後
一人一人がかけがえのない存在として大切にされるために
~不登校・ひきこもりを通して考える~
 

 

 

 

 


 

情報提供

 

名古屋市教育委員会生涯学習課

〒461-0001 名古屋市東区泉一丁目1番4号 名古屋市教育館6階

電話番号:052-950-5031

お知らせ一覧へ戻る

【共通フッター開始】

Copyright © 2007 名古屋市教育委員会生涯学習課 All rights reserved.

【ページ終了】

ページの先頭へ戻る